個別指導WAM
2025/06/17
「見ないで書く」学習法で成績アップ!個別指導Wam浜松校が実践する科学的勉強法

なぜ「読んだだけ」「写しただけ」では成績が上がらないのか?
浜松市の保護者の皆さま、お子さんの勉強を見ていて、こんな経験はありませんか?
「今日は2時間も勉強していたのに、テストの点数が上がらない…」 「ノートもきれいにまとめているのに、なぜか覚えていない…」
実は、多くのお子さんが「勉強したつもり」で終わってしまっているのです。
「見ないで書く」学習法とは?
個別指導Wam浜松校でお伺いする生徒の悩みで最も多いのが「勉強しているのに覚えられない」というもの。そこで私たちが実践しているのが「見ないで書く」学習法です。
これは学習心理学の「リトリーバル・プラクティス(想起学習)」理論に基づいた科学的な学習法。単純に「読む・見る・書き写す」よりも、記憶定着力が1.5〜2倍高くなることが実証されています。
科学的根拠に基づく効果
1. 記憶の定着力向上
脳科学研究により、「思い出す」作業は脳に適度な負荷をかけ、記憶回路を強化することが分かっています。
2. 理解度の見える化
「何となく分かった気」ではなく、実際に書けるかどうかで真の理解度をチェックできます。
3. 記述力・表現力の向上
思考を言語化する力が同時に鍛えられ、記述問題にも強くなります。
実践方法:5つのステップ
ステップ1:教材を読んで理解する
まずは通常通り、教科書や参考書を読んで内容を理解します。
ステップ2:教材を閉じる
重要なのはここ。教材を完全に見えない状態にします。
ステップ3:記憶だけを頼りに書く
思い出せる範囲で、学んだ内容を書き出します。完璧でなくてOK。
ステップ4:答え合わせと見直し
書いた内容と教材を照らし合わせ、間違いや不足を確認します。
ステップ5:復習と再チャレンジ
間違った部分を重点的に復習し、再度「見ないで書く」を実践します。
教科別活用例
国語
- 物語の登場人物や心情を記述形式でまとめる
- 漢字の読み方から実際の文字を思い出して書く
数学
- 公式の証明過程を文章で説明
- 解法手順を言葉で再現
社会・理科
- 用語の意味や因果関係を自力で説明
- 実験結果や歴史の流れを図で表現
英語
- 英単語の意味から英語を書く
- 基本構文を暗記後、応用文を作成
保護者の方へ:効果的なサポート方法
声かけのコツ
「見ないでやってみようか?」 この一言で、お子さんの学習モードが「受動的」から「能動的」に変わります。
褒め方のポイント
- 一部でも覚えていたら:「ここまで覚えていたのすごいね!」
- 間違いがあっても:「惜しかったね!次は絶対できる!」
前向きなフィードバックが学習意欲を高めます。
個別指導Wam浜松校の特徴
チャイルドコーチングアドバイザー資格を持つ教室長
一人ひとりの学習特性を見極め、最適な「見ないで書く」学習法をカスタマイズしてご提案します。
安心で楽しい学習環境
「勉強は辛いもの」ではなく、「できるようになる喜び」を感じられる環境づくりを大切にしています。
小学生から高校生まで継続学習
多くの生徒が長期間通い続ける理由は、一人ひとりに寄り添った指導にあります。
まとめ:「書ける」は「解ける」につながる
「見ないで書く」学習法は、単なる暗記ではありません。思考力、記述力、問題解決力を総合的に伸ばす科学的メソッドです。
個別指導Wam浜松校では、このような効果的な学習法を一人ひとりに合わせてご指導いたします。
体験授業随時受付中!
お子さんの学習でお悩みの保護者の方、まずはお気軽にご相談ください。
個別指導Wam浜松校
📍 住所:浜松市中央区田町226-6 丸八平野ビル2階東
📞 電話:053-401-3037(12:00〜22:00)
📱 LINE:@093ysbpe
自習スペース利用時間
- 平日:16:00〜21:30
- 土曜日:13:00〜19:00 ※長期休暇中、テスト・受験前は変更あり