STEMON ステモン STEAM教育&プログラミングスクールSTEMON ステモン STEAM教育&プログラミングスクール

浜松校ブログ

個別指導WAM

2025/03/28

浜松校便り11

【新時代到来!】

皆さんは生成AI,どのくらい使っていますか?

私は、どちらかというとデジタルアレルギーです。

スマホの買い替え、設定、パソコン操作全般、一発で上手くいった試しがないので、デジタルで新しいことを始めることにかなり抵抗があります。

ただ、生成AIに関しては、デジタル苦手な私でも知らないとまずいと感じ、実際使ってみて、「ゲームチェンジや…」と思いました。

実際目の前で、AIが長いコードを書き上げたり、画像を作っていく様を初めて見ると、衝撃です。

必要なスキルが変わり、人々の習慣が変わり、強い人はより強く、新しい社会のニーズに対応できなかった人は、より苦しくなるのかもしれません。

一瞬は強い痛みを伴うと思いますが、働き方や幸せの価値観そのものが、徐々に大きく変わっていくのかもしれません。

歴史的に大きく技術が進化し、人々の生活様式が変わった時と言えば、有名なのは18世紀半ばにイギリスで起きた「産業革命」です。

新しく出現した技術に対し、古い技術は淘汰されました。

この時に新しく出た技術、対して減っていったのは、どんな技術でどんな職業でしたっけ?(調べてみましょう!)

どの時代も、人間は一度便利さを知ってしまうと、それが無い頃には戻れません。 

さて、今回の生成AIの技術により、どんな能力が必要になり、どんな能力が必要なくなるでしょうか?

まさに100年後、歴史の教科書(教科書あるのか?)に載るであろう大きな時代の転換期にいる私たち。

まだ誰にもわからない、新しい時代なので、『どんな状況でも、普遍的に活躍できる能力』が必要です。

どうすれば良いのか?
それを考えることが、『どんな状況でも、普遍的に活躍できる力』を得るための第一歩です。
その局面その局面で、自分で考えて、行動しないといけません。!

弊校でレッスンしている「ステモン」ですが、「プログラマー育成」が主眼ではなく、「非認知能力」を鍛えたくて行っているレッスンです。

「非認知能力」とは、「数値(=テストや偏差値など)で測れない能力」のことで、考える力、やり抜く力、協調性、コミュニケーション力、論理的思考力、想像力、創造力、自信、自己肯定感、などです。(物理の原理とプログラミングを楽しく学びながら、習得できます✨)

どんなことを成すにしろ、「考える力、やり抜く力」が無いと難しいわけで、それには「自信」や「周りの協力」が必要です。

テストも「やり抜く力」や「正しく努力できる力」があって、良い結果が出ます。
一度くらい結果が出なくても、その過程が正しく行えていたなら必ず成長しています。

(もし頑張っているのにずっとずっと結果が出ないのなら、「考え方」「やり抜く力加減」が少し間違っているのかもしれません。)


体験授業、受付中です!
お気軽にお問い合わせください👇
・・・・・・・・・・・・・

個別指導WAM浜松校
浜松市中央区田町226-6丸八平野ビル2階東
自習スペース:16:00〜21:30(平日)
       13:00〜19:00(土曜日)

※長期休暇中、テスト・受験前は変更あり

お問い合わせ:12:00〜22:00
TEL:053-401-3037

LINE:@093ysbpe

Contactお問い合わせ

053-401-3037 [受付時間 12:00 ~ 21:30 ]053-401-3037 [受付時間 12:00 ~ 21:30 ]