個別指導WAM
2025/02/22
【講師からのメッセージ⑥】

🏫大学生活について
[工学部機械工学科]機械にかかわる知識を学ぶ学科。
学部3年次に宇宙環境コース、知能材料コース、電気機械システムコースに分かれる。
[機械工学科講義]
機械設計等に必要な超基礎的な知識である4力「流体力学」、「材料力学」、「熱力学」、「機械力学」+「電気電子工学」を学ぶ。
それ以外にも制御工学や実験を通して、応用的な知識を身に着けていく。
4年生では卒業研究を行い、3年生までで学んだ基礎的な知識を応用して研究を行う。
[各講義について]基本的に座学が多い。
授業を受けた後必ずレポートがある。
さらに中間試験、期末試験が行われ、この点数とレポートの点数で成績が決まる。
高校とは違い点数が60点以下だと容赦なく落とされ、留年する。
それ相応の勉強はしなければいけない。
[研究室について]
私は顕微鏡の研究をしていました。
簡単に言うとプラズマを照射できる顕微鏡で観察を行いながら、加工できる顕微鏡です。
皆さんが想像する光学顕微鏡とは全く異なり、針を使った顕微鏡です。
先端が鋭利で開口が数百nmのナノピペットと呼ばれるピペットを用いて、試料表面をなぞりながら観察、およびピペット開口からプラズマを照射し細胞表面を加工および観察を行っていました。
就職先が光に関する企業なので、プラズマや顕微鏡の知識が生かせるかなと思い
この研究室を選びました。
つづく
・
体験授業、受付中です!
お気軽にお問い合わせください👇
・・・・・・・・・・・・・
個別指導WAM浜松校
浜松市中央区田町226-6丸八平野ビル2階東
自習スペース:16:00〜21:30(平日)
13:00〜19:00(土曜日)
※長期休暇中、テスト・受験前は変更あり
お問い合わせ:12:00〜22:00
TEL:053-401-3037
LINE:@093ysbpe