STEMON ステモン STEAM教育&プログラミングスクールSTEMON ステモン STEAM教育&プログラミングスクール

浜松校ブログ

個別指導WAM

2025/02/06

【講師からのメッセージ】

みんなより少し先を歩いてくれていて、
受験経験も勉強の大変さも良くわかっている先生たち。

ただ、勉強が嫌いなわけではなく、とっても大切で将来役立つものだとみんな思っています。

そんなWAM浜松校の先生たちからのメッセージをお届けします!


✏️勉強について

私の(大学院での)研究内容は、偏微分方程式による数理モデルの構築とその解析および数値シミュレーションです。

一見文字だけを見ると難しそうですが、やっていることは中学生の数学と変わりません。

中学数学の中に文章を理解し、方程式を立てて解く文章問題がありますよね?
それとやっていることは同じです。

ただ、問題文が与えられるわけではないので自分で、社会の仕組みや物理現象の中から疑問や問題を発見する必要があります。

例えば、車の渋滞の問題、物流の問題、
飛行機やジェット機などのエンジンの出力の制御、コロナ感染の拡大の問題などなど、どんな事象も数学的に解釈して、モデルを立てることができると思います。

見つけた問題に対して、皆さんがxとyを用いて連立方程式を立てるように、我々は複雑な数理モデルを構築します。

それらを解くことによって数学的に予想を立て、その予想をもとに自分たちはどのようにすればいいかを考えて実行、やってみた結果を考察してモデルを再構築する。

この繰り返しで世の中の問題に対して答えを出していく研究をしています。

数学的に使っている道具がすこし難しくなっているだけで、日本語(問題文)を数学語(方程式)に変換して解いて、解について考察するというプロセス自体に
変わりはありません。

数学を深く勉強していけば、より複雑な世の中の問題を数学で解決することが出来るようになります。

この文章を読むと一見数学が一番社会で活躍しているような、書き方をしてしまっていますが、そうではありません。

たしかに、式にして解く際には数学的な技能が必要とされますが、同じくらい大事なのは問題を見つける力です。

社会、化学、物理、生物などの力がないと世の中に無数に転がっている、問題を見つけ出すことはできません。

また、得られた解の妥当性について考察する際にも知識が必要です。

そして、いろいろなことを自分で発見しても、それを正確に相手に伝える国語力がなければ台無しです。

絶対に必要で身につけなければ生きていけない学問はありませんが、勉強はすればするほど豊かになると思います。

中高生の皆さん、まずは好きな教科から勉強頑張ってください。


体験授業、受付中です!
お気軽にお問い合わせください👇
・・・・・・・・・・・・・

個別指導WAM浜松校
浜松市中央区田町226-6丸八平野ビル2階東
自習スペース:16:00〜21:30(平日)
       13:00〜19:00(土曜日)

※長期休暇中、テスト・受験前は変更あり

お問い合わせ:12:00〜22:00
TEL:053-401-3037

LINE:@093ysbpe

Contactお問い合わせ

053-401-3037 [受付時間 12:00 ~ 21:30 ]053-401-3037 [受付時間 12:00 ~ 21:30 ]