個別指導WAM
STEMON
お便り
2025/10/14
講師からのメッセージ⑭:機械工学が教えてくれた「広い視点」で世界を見る力【前編】

WAM浜松校の講師から、中高生の皆さんに向けたメッセージをお届けします。今回は、大学で機械工学を学んでいる講師から、学問が世界の見え方をどう変えるのかについてお話しいただきました。
機械工学との出会い
私は大学で機械工学について学んでいます。機械工学と聞くと、「難しそう」「ロボットを作る学問?」といったイメージを持つ人が多いかもしれません。でも実は、機械工学は私たちの日常生活に深く関わっている、とても身近な学問なのです。
機械工学の4つの柱
機械工学は「4力(よんりき)」と呼ばれるものに主に分けられます。熱力学、機械力学、材料力学、流体力学。この4つが、機械工学の基礎となる分野です。
熱力学は、熱とエネルギーの関係を学ぶ分野です。エアコンや冷蔵庫がどうやって部屋を冷やすのか、自動車のエンジンがどうやって動くのか。こうした仕組みを理解するための学問です。
機械力学は、物体の運動や振動を扱います。車がなぜスムーズに走れるのか、建物が地震でどう揺れるのか。運動の法則を使って、様々な現象を説明します。
材料力学は、物質の強度や変形について学びます。橋はなぜ重い車が通っても壊れないのか、飛行機の翼はなぜ軽くて丈夫なのか。材料の性質を理解することで、安全な構造物を設計できるのです。
流体力学は、空気や水の流れを扱います。飛行機がなぜ空を飛べるのか、船がどうやって進むのか。目に見えない流れを数式で表現し、予測する学問です。
日常が違って見える瞬間
これらの分野は私たちの生活にとても深く関わりのある分野であり、学ぶことで様々な視点で物事を見ることができるようになります。学問を学ぶ前と後では、まるで世界が違って見えるのです。
例えば、クリップなどをグネグネすると、グネグネした部分が熱くなります。この現象、皆さんも経験したことがあるのではないでしょうか。一般的には「なんか知らんけど摩擦で熱いんじゃね?」のように予想できます。確かに間違いではありません。
しかし、材料力学を学んでいる人ならば「転位による原子同士の摩擦で熱いんじゃね?」と予想できるようになります。転位というのは、材料の中で原子の並びがずれる現象のことです。金属を曲げると、この転位が移動し、原子同士が擦れ合うことで熱が発生する。これが、クリップが熱くなる本当の理由なのです。
マクロとミクロの視点
これは同じ摩擦というものを考えていても、視点がマクロとミクロという点で違います。表面的に見える現象(マクロな視点)だけでなく、その奥にある原子レベルの動き(ミクロな視点)まで理解できる。この視点の広がりこそが、学問を学ぶことの面白さだと思います。
日常生活で「当たり前」と思っていた現象が、実は複雑で精密な物理法則に基づいている。そのことに気づいた時の驚きと感動は、何にも代えがたいものです。
学問を修めることの最大のメリット
このように広い視点で物事を考えられるのが、学問を修めることの最大のメリットであると思います。一つの現象を、様々な角度から、様々な深さで理解できるようになる。この能力は、機械工学の分野だけでなく、人生のあらゆる場面で役立ちます。
機械工学によって、私は日常生活において広い視点を持てるようになったと感じています。電車に乗れば、なぜこの車両はこういう形をしているのかと考える。スマートフォンを使えば、この小さな機械の中にどれだけの技術が詰まっているのかと想像する。そんな風に、世界がより立体的に、より面白く見えるようになったのです。
中高生の皆さんへ
今、学校で学んでいる物理や数学。「これって将来使うの?」と思うこともあるかもしれません。でも、これらの基礎知識があるからこそ、大学で機械工学のような専門的な学問を学べるのです。
特に物理は、機械工学の土台となる科目です。力学、熱、波動、電磁気。これらすべてが、機械工学の各分野につながっています。今は公式を覚えるだけで精一杯かもしれませんが、大学に進めば、その公式が実際の現象を説明し、新しいものを作り出すための道具になることを実感できます。
保護者の方へ
お子様が理系に興味を持っているなら、ぜひその好奇心を大切にしてあげてください。身の回りの機械や現象に「なぜ?」と疑問を持つこと。それが、将来の学びにつながる第一歩です。
機械工学を学ぶと、世界を見る目が変わります。そして、その新しい視点は、どんな分野に進んでも役立つ、貴重な財産となるはずです。
次回予告
機械工学を学んで得た「広い視点」が、実際の研究や将来の仕事にどう活きるのか。次回、後編でお話しします。どうぞお楽しみに。
個別指導WAM浜松校
所在地
静岡県浜松市中央区田町226-6 丸八平野ビル2階東
自習スペース
平日 16:00〜21:30 / 土曜 13:00〜19:00
講習期間は 平日9:00〜
連絡先
TEL:053-401-3037
LINE:@093ysbpe
対象
小学生〜高校生
体験授業・教室見学
随時受付中
世界を広い視点で見る力を、一緒に育てませんか?
#機械工学 #4力 #広い視点 #理系の魅力 #大学での学び #講師メッセージ #物理の面白さ #進路選択 #浜松塾 #個別指導