個別指導WAM
お便り
2025/10/09
講師からのメッセージ⑫:データアナリティクスで社会を変える【前編】

WAM浜松校の講師から、中高生の皆さんに向けたメッセージをお届けします。今回は、大学・大学院でデータアナリティクスを学んでいる講師から、その学びの内容と面白さについてお話しいただきました。
データアナリティクスとは何か
私は大学でデータアナリティクスを学んでいます。データアナリティクスとは、簡単に言えば、ビッグデータと呼ばれる膨大なデータを分析して、必要な情報を抽出する学問です。
現代社会では、企業や組織が日々大量のデータを生み出しています。このデータをただ保存しているだけでは意味がありません。そこから価値ある情報を引き出し、より良い判断や戦略につなげることが、データアナリストの役割なのです。
ビジネスの現場で活躍するデータアナリティクス
企業が経営活動の中で収集した売上データや顧客データを分析することで、経営方針や企業戦略を決定しています。例えば、どの商品が人気なのか、どんな顧客層が多いのか、在庫はどのくらい必要なのか。こうした判断を、データに基づいて科学的に行うことができるのです。
さらに最近では、SNSのデータから消費者のニーズを把握したり、競合他社のデータから市場での立ち位置を分析したりと、活用の幅が広がっています。
スポーツの世界も変えるデータの力
データアナリストはスポーツ分野でも大きな注目を集めています。トップレベルのスポーツでは、収集・分析したデータに基づいた戦略が勝敗を左右することが増えているのです。
選手のパフォーマンスを数値化して分析したり、相手チームの傾向を読み取って対策を立てたり。怪我のリスクを予測して予防したり、試合中にリアルタイムで戦術を調整したり。データは、スポーツの世界に科学的なアプローチをもたらしています。
情報が価値を持つ時代
現代社会では、情報の有無が将来の成功や失敗を左右するほど、情報が非常に重要なものとなっています。適切な情報を持っていれば、より良い判断ができ、リスクを最小化し、他者との差別化を図ることができます。逆に言えば、情報を活用できない企業や個人は、競争に遅れをとってしまう可能性があるのです。
私の卒業論文研究:養豚業の最適化
卒業論文では、合同研究を行う養豚企業から提供されたビッグデータを使って、母豚(お母さん豚)の適切な出荷タイミングを分析して求めました。
母豚は生涯で8回ほど出産しますが、出産回数を重ねるにつれて、病弱な子豚が生まれやすくなってきます。そのため、適切なタイミングで母豚をスーパーで売っているようなお肉として出荷する必要があります。今回私は、その最適な出荷タイミングをデータアナリティクスを使って求めました。
この研究には、過去の膨大な出産データの収集と整理、出産回数と子豚の健康状態の関係分析、母豚の健康状態の変化の追跡など、様々な要素が含まれています。経済的な観点だけでなく、動物福祉の観点も考慮しながら、最適解を導き出すプロセスは、非常にやりがいのあるものでした。
研究がもたらす多面的な価値
この研究には、複数の重要な意義があります。まず経済的には、養豚企業の経営効率を向上させ、無駄な飼育コストを削減することができます。適切な生産計画を立てることで、収益性も向上します。
さらに動物福祉の観点からも、母豚と子豚の健康状態に配慮した適切な飼育管理が可能になります。そして社会的には、食料生産の効率化や安全な食品の安定供給につながり、持続可能な畜産業の実現に貢献できるのです。
データの向こう側にあるもの
データアナリティクスは、ただ数字を扱うだけの学問ではありません。その数字の向こう側には、人々の生活や社会の課題、そして未来への可能性が隠れています。
データから見えてくる新しい発見や、予想外のパターンや傾向。それらは、社会課題の解決への手がかりとなり、より良い未来を創る可能性を秘めているのです。私がこの分野に魅力を感じるのは、まさにこの「発見と創造」の瞬間があるからです。
あらゆる分野で活かせる分析スキル
データ分析のスキルは、様々な分野で応用できます。ビジネスやスポーツはもちろん、医療では病気の予測や治療法の選択に、教育では生徒の学習傾向の分析に、環境では気候変動の予測に活用されています。農業、交通、エンターテインメントなど、データが活用されていない分野を探す方が難しいほどです。
中高生の皆さんへ
今、皆さんが学校で学んでいる数学は、データアナリティクスの基礎となります。統計の基礎知識、確率の考え方、グラフの読み取り方、論理的思考力、問題解決能力。これらは全て、将来データを扱う仕事で活かされるのです。
「数学なんて将来使わない」と思っている人もいるかもしれません。でも実は、現代社会のあらゆる場面で、数学的な思考が求められています。数字に興味を持ち、グラフや統計を読み解く習慣をつけ、「なぜそうなるのか」を考える姿勢を持つこと。これらは、どんな進路を選んでも役立つ力となるはずです。
保護者の方へ
データサイエンスやAIの時代において、データアナリティクスのスキルは今後ますます重要になります。この分野は需要が高まり続けており、様々な業界で求められるスキルです。創造的な問題解決ができる仕事であり、社会貢献度も高く、グローバルに活躍できる可能性も秘めています。
お子様が理系に興味を示している場合はもちろん、「数字は苦手だけど社会の役に立ちたい」と考えているお子様にとっても、データアナリティクスは魅力的な選択肢の一つだと思います。
次回予告
大学で学んだ分析手法や考え方を、将来どんな仕事で活かしたいのか。次回、後編でお話しします。どうぞお楽しみに。
個別指導WAM浜松校
所在地
静岡県浜松市中央区田町226-6 丸八平野ビル2階東
自習スペース
平日 16:00〜21:30 / 土曜 13:00〜19:00
講習期間は 平日9:00〜
連絡先
TEL:053-401-3037
LINE:@093ysbpe
対象
小学生〜高校生
体験授業・教室見学
随時受付中
将来の可能性を広げる学びを、一緒に始めませんか?
#データアナリティクス #ビッグデータ #大学での学び #講師メッセージ #理系進路 #将来の仕事 #研究の面白さ #浜松塾 #個別指導 #進路選択