STEMON ステモン STEAM教育&プログラミングスクールSTEMON ステモン STEAM教育&プログラミングスクール

浜松校ブログ

個別指導WAM

お便り

2025/10/05

子どもの成長を支える「斜めの関係」:第三の居場所の重要性

「斜めの関係」と呼ばれるつながりが、子どもの成長を支えることがあります。

斜めの関係とは、親(縦の関係)や友達(横の関係)ではない、第三者的な立場の人との関わりのことです。

今回は、この「斜めの関係」が持つ力と、子どもにとっての居場所の重要性についてお話しします。

斜めの関係とは

斜めの関係とは、家族でも同年代の友達でもない、第三者的な立場の人との関わりを指します。

具体例

・ 担任ではない先生

・ 塾や習い事の先生

・ 地域活動で出会う大人

・ 少し年上の先輩

・ 親戚以外の大人

・ ボランティア活動で関わる人

・ スポーツクラブのコーチ

斜めの関係がもたらす5つのメリット

研究や実践の中で、斜めの関係には次のようなメリットがあると言われています。

1. 安心して本音を出せる

評価や利害から距離があるため、弱音や悩みを打ち明けやすい環境が生まれます。

・ 親には心配をかけたくない悩み

・ 友達には知られたくない不安

・ 先生には相談しづらい問題

このような内容も、斜めの関係の相手になら話しやすいものです。

2. 新しい視点をもらえる

親や担任とは異なる角度からの助言で、考え方が広がります。

・ 別の業界や分野の経験談

・ 異なる世代の価値観

・ 多様な生き方の選択肢

・ 固定観念にとらわれない発想

これらに触れることで、子どもの視野が大きく広がります。

3. 自己肯定感を高められる

比較や成績に縛られず、その子自身の良さを認めてもらえます。

・ テストの点数ではない評価

・ 他の子との比較がない関係

・ ありのままを受け入れてもらえる安心感

・ 小さな成長も見逃さない眼差し

このような関わりが、子どもの自己肯定感を育てます。

4. 多様なロールモデルに出会える

大学生や地域の大人など、多様な生き方に触れる機会になります。

・ 様々な職業の人

・ 異なる人生経験を持つ人

・ 多様な価値観を持つ人

・ 自分らしく生きている人

これらとの出会いが、子どもの将来の選択肢を広げます。

5. セーフティーネットになる

学校や家庭でうまくいかないとき、安心して逃げ込める居場所になります。

・ 学校に行きたくない時の相談相手

・ 家庭で居心地が悪い時の避難場所

・ 誰にも言えない悩みを話せる相手

・ 無条件に受け入れてもらえる場所

このような存在が、子どものメンタルヘルスを支えます。

実体験から感じる斜めの関係の価値

私自身も経験から、少し年上の先輩はもちろん、10-20歳くらい年齢が違う方たちとの関わりは、良い意味ですごく楽ですし刺激も多く、人生の幅を広げてくれたと思っています。

斜めの関係から得られたもの

・ 親や友達とは違う視点でのアドバイス

・ 人生の先輩としての経験談

・ プレッシャーのない対等な会話

・ 新しい価値観との出会い

・ 自分らしくいられる安心感

複数のコミュニティに属する重要性

また、「逃げ場」というと響きがネガティブですが、「家」「学校」以外のコミュニティに属している数が多い方が、メンタルも安定すると言われています。

なぜ複数のコミュニティが必要か

「家」と「学校」は選べないのに、例えば学校に行きたくない状況が起きてしまった場合、居場所が「家」しかないと、なんだか心許ない気がします。

・ 選択肢がないことの不安

・ 一つの場所への依存

・ 逃げ場のない閉塞感

・ 問題解決の手段の限定

複数のコミュニティがもたらす安心感

・ どこかがダメでも他がある

・ 多様な人間関係の経験

・ 様々な価値観に触れる機会

・ 自分に合った場所を見つけられる

・ 精神的な余裕が生まれる

コミュニティを広げることの意味

コミュニティを広げておくことは、生きやすくするための1つの手段だと思います。

子どもが参加できるコミュニティ例

・ 学習塾や習い事

・ スポーツクラブやチーム

・ 地域の子ども会や活動

・ ボランティア活動

・ 図書館などの公共施設

・ オンラインの学習コミュニティ

・ 趣味のサークル

保護者の方へ

お子様に斜めの関係を持つ機会を提供してあげることは、大きな支援になります。

家庭でできること

・ 習い事や地域活動への参加を支援する

・ 親戚や知人との交流機会を作る

・ 多様な大人と接する場を提供する

・ 子どもの人間関係を否定しない

・ 信頼できる第三者との関係を尊重する

注意したいこと

・ 無理に参加させない

・ 子どものペースを尊重する

・ 多ければ良いというわけではない

・ 質の高い関係を優先する

塾という斜めの関係の場

個別指導WAM浜松校も、子どもたちにとっての「斜めの関係」を提供できる場所です。

塾が提供できる関わり

・ 学校の先生とは違う立場からの助言

・ 親とは異なる視点での励まし

・ 少し年上の講師との交流

・ 学習面以外の相談も可能な関係

・ 安心して本音を話せる環境

実際の生徒の声

・ 「学校の先生には言えないことも相談できる」

・ 「親に心配かけたくないことも話せる」

・ 「勉強以外のことも聞いてもらえる」

・ 「自分のペースを認めてもらえる」

地域全体で子どもを育てる

昔から「子どもは地域で育てる」と言われてきました。

現代においても、この考え方は非常に重要です。

地域での子育ての価値

・ 多様な大人との関わり

・ 様々な価値観に触れる機会

・ 困った時の支援ネットワーク

・ 社会性を育む場

・ 地域への愛着の形成

まとめ:子どもに多様な居場所を

縦や横だけではなく、子どもにとって「斜めの関係」があることが、安心や成長の大きな支えになります。

今日から考えてみること

・ お子様には斜めの関係がありますか

・ 家と学校以外の居場所はありますか

・ 安心して本音を話せる第三者はいますか

・ 多様な大人と接する機会はありますか

一つでも「ない」と感じたら、少しずつコミュニティを広げていくことを検討してみてください。

それは、お子様の人生をより豊かに、より生きやすくするための大切な投資になるはずです。


個別指導WAM浜松校

所在地

静岡県浜松市中央区田町226-6 丸八平野ビル2階東

自習スペース

平日 16:00〜21:30 / 土曜 13:00〜19:00

講習期間は 平日9:00〜

連絡先

TEL:053-401-3037

LINE:@093ysbpe

対象

小学生〜高校生

体験授業・教室見学

随時受付中

お子様にとっての「斜めの関係」の場として、安心して学べる環境を提供しています。

学習面だけでなく、心の成長も支える居場所を一緒に作りませんか?

#斜めの関係 #子どもの居場所 #複数のコミュニティ #セーフティーネット #地域で育てる #個別指導 #浜松塾 #安心できる場所 #多様な関わり #子育て支援

Contactお問い合わせ

053-401-3037 [受付時間 12:00 ~ 21:30 ]053-401-3037 [受付時間 12:00 ~ 21:30 ]