個別指導WAM
お便り
2025/09/01
浜松の塾コラム|最短・コスパ・タイパ…本当にそれで良いの?— Connecting the dots × 4D chess|#4【個別指導Wam浜松校】
受験には必要ない?と思われがちな
[運動] [趣味] [興味の探求]。
でも実は、
“優位性(moat)”を築き、4D chessを実行するには
大きな役割を果たすものなのかもしれません。

今回は【運動】について
\勉強にも体力が要ります!💪 /
- 体力がなければ、姿勢を保って座り続けることすら難しい
- 「やろう!」という気力も体力の一部
- 集中力の持続は、体力と深くつながっています
つまり、体力=学力の隠れた基盤。
運動 → 体力をつけることは、
[長考・深考・本番耐性]という学習に必要な前提条件を作ります。
運動で増える『点』(Connecting the dots)
- 部活動などスポーツに打ち込む時間は、継続力・チームでの役割意識・時間管理力を育む
- 体を動かして遊ぶ時間(走る・泳ぐ・球技・自転車など)も、呼吸のリズム・姿勢の安定・気分の切替というメリットを生む
- 普段から心拍数を上げることで、テストや入試本番で緊張しづらくなる
(7/17「体力について③」)
→そして【体力】(身体的体力・精神的体力)がつく!
(7/15「体力について②」)
これらの『点』は、実際の学びの場面で多くの時に活かされています。
体力が“優位性”になる理由
- 学習効率が安定:長時間でも質が落ちにくい
- 切り替えが速い:疲労や不安からの回復が早い
- 本番に強い:緊張・長丁場に耐え、最後まで考え切れる
学力とは一見関係なさそうに思える
『規則正しい生活習慣』と『運動習慣』は、
気付かない形でたくさんの恩恵をもたらしてくれています。
《おまけ》体力をつける4つの土台
- 規則正しい生活
同じ時刻での起床・就寝と、朝の光・深呼吸。脳のリズムが整う。 - 食事
主食+たんぱく質+野菜を基本に、甘い物や脂っこい物だけに偏らない。学習前は軽めで。 - 睡眠
寝だめでは回収しにくい。日々の睡眠で脳は整う。勉強前の短い仮眠や目の休憩でリフレッシュ。 - 運動習慣
ウォーキング、軽い筋トレ、部活、外遊び。血流・代謝・ストレス耐性の土台になり、集中の再起動が速くなる。
→ ポイント:テスト前に“ゼロ”にせず、負荷を調整して続ける。
体験学習・お問い合わせ
個別指導WAM浜松校
浜松市中央区田町226-6 丸八平野ビル2階東
自習スペース:16:00〜21:30(平日)/13:00〜19:00(土)/※夏休み 平日9:00〜
休校日:日曜日(※長期休暇中・テスト/受験前は変更あり)
お問い合わせ:12:00〜22:00
TEL:053-401-3037
LINE:@093ysbpe(友だち追加はこちら)
#moat #4Dchess #connectingthedots #最短より最適 #浜松塾 #静岡塾 #個別指導WAM浜松校 #学習塾 #受験対策 #静岡高校入試 #習慣化 #体力と集中力