個別指導WAM
2025/08/09
【読書感想文講座レポート①】書ける子・書けない子、その違いはどこに?
【読書感想文講座レポート①】
書ける子・書けない子、その違いはどこに?
こんにちは。個別指導Wam浜松校です。
この夏休み、初めての試みとして【読書感想文完成講座】を開催しました。
普段の授業とは違い、「文章を書く」ことにじっくり向き合う時間を作ったことで、たくさんの気づきがありました。
📚 読書感想文は“トータルスキル”が試される
読書感想文は、普段の国語の文章問題とは大きく違います。
必要なのは、単なる文章読解力だけではありません。
- 自分の意見や考えを持つ力
- 正しい文語体で書く力
- 長文を書ききる語彙力
- 漢字力
- 伝えたいことを整理して書く文章構成力
- 本を最後まで読み切る持続力
つまり、総合的な国語力+自己表現力が求められるのです。
✏️ 書ける子・書けない子の違い
今回の講座で感じたのは、
読書感想文は 「特に教えられていないのに、スラスラ書ける生徒」と、「何からどう書けば良いのか全く分からない生徒」に分かれるということ。
① まず書きたいことが浮かばない子
→ 「印象に残った場面は?」
「それはいつ・どこで・誰が・何を?」
などの質問で深掘りし、書く材料を引き出します。
② 話すと出てくるが、書くとなると手が止まる子
→ 口語体になったり、単調な文章になってしまうため、
「こういう表現はどう?」と提案して文章に落とし込みます。
③ 文章をつなげたりまとめたりできない子
→ 構成用のフレームワークや良い作文の例を提示して、書き方の道筋を示します。
🕒 時間は想像以上に足りない!
今回の講座は90分×4回で完成を目指しましたが、
実際にやってみると全く時間が足りませんでした。
一人ひとりがじっくり向き合っていましたし、
どうせ書くならより良い作品にしたいという想いも生まれます。
慣れない「言葉を紡ぐ」作業に、
集中力が切れたり『もうやだー』『疲れたー』という声も飛び交いましたが😥
それでも、
「書けた!」「コツが分かった!」と笑顔で完成した原稿を手にした瞬間は、指導側としても感動です。
🔜 次回予告
次回のブログでは、
【読書感想文を通じて得られたメリット】をご紹介します!
- 語彙力や表現力の成長
- 自己表現への自信
- 学びへの意欲アップ
など、提出のためだけではない“本当の価値”についてお話しします。

📩 体験授業・講座申込受付中!
「うちの子も書けるようになるの?」
「文章力を伸ばしたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください😊
📍教室情報
個別指導Wam浜松校
〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町226-6 丸八平野ビル2階東
🕐 自習スペース利用時間:
平日 16:00〜21:30(夏休み期間中は9:00〜)
土曜 13:00〜19:00
※長期休暇中、テスト・受験前は変更あり
📅 休校日:日曜日
🌻 お盆休み:8/9(土)〜8/17(日)
📞 TEL:053-401-3037
💬 LINE:@093ysbpe
🔖関連タグ
#読書感想文講座 #夏休みの宿題 #文章力アップ
#語彙力強化 #書く力を育てる #国語力向上
#浜松塾 #静岡塾 #個別指導Wam浜松校
#本から学ぶ #自己表現力 #子どもの成長