個別指導WAM
お便り
2025/08/25
浜松の塾コラム|テストの「点数」で一喜一憂しない!ルール5【個別指導Wam浜松校】
テストは“道具”。点数は価値判断ではなく原因分析と次の一手のための指標です。単発の結果に振り回されず、プロセスと傾向を見れば、結局いちばん点が伸びます。
はじめに
「結果が出ない…」「友だちより低かった…」——点数だけを見て落ち込むほど、学習はブレやすくなります。本記事では、点数に振り回されないためのルール5と、代わりに見るべき成長指標、保護者の声かけ例をまとめました。
ルール5🖐️(一喜一憂しないために)
- 点数=“記録”
子どもや自分の価値・人格の評価に使わない。 - 友だち比較は禁止
比べる相手は過去の自分。 - 喜ぶ/悔しがるのは各10分まで
必要なのは分析→行動。 - 次回に“変えること”を1つ言語化
例:計算問題は途中式を必ず書く。 - グラフは3回の移動平均で見る
単発では判断しない。
なぜ「点数」に固執しない方がいい?
- 測定には誤差:範囲・難易度・採点・体調で±数〜十数点のブレ。
- 点数は遅行指標:正しい勉強→理解→定着→得点化にはタイムラグ。
- 範囲と相性:その回は一部技能のみ。全体像は測れない。
- 感情で学習が歪む:丸暗記・徹夜・回避など短期的で非効率な行動に。
- 固定観念が強まる:「できない/できる」レッテルで挑戦が止まりやすい。
- 比較の罠:偏差値・順位の追跡に時間を割くほど自分の課題への投資が減る。
- メンタル消耗:振り回されるほど集中・継続が崩れ、長期伸長が鈍化。
代わりに見る“成長指標”
■ プロセス
- 集中時間:例)25分×何本できたか
- アウトプット学習比:問題演習:説明=6:4を目標
- 復習の間隔:当日→3日→7日で回せた回数
- 睡眠:中高生は7.5〜9時間/就寝30分前にスマホ停止
■ スキル
- 単元ごとの到達度(A/B/C)
- 誤答の種類:知識不足/読解ミス/計算ミス/時間配分
- 前回できなかった問題、今回はできた?
- 答案の質:正解に近づく思考が書けたか
■ 傾向
- 直近3回の移動平均
- **単元別の“改善点1つ”**を常に更新
3回の移動平均の見方(かんたん例)
直近3回の点を 60・66・72 とします。
移動平均 = (60+66+72) ÷ 3 = 66
→ 単発の上下に惑わされず、傾向(右肩上がりか停滞か)を判断。
※グラフ化して“点”ではなく線で見るのがコツ。
保護者の声かけ例
- プロセス称賛:「解き直しがしっかりできたね」「復習サイクル守れたね」
- 質問で促す:「何がうまくいった? 次は何を1つ変える?」
- 時間の枠:成績の話は15分で切り上げ→行動計画へ
- NG:人格評価/他者比較/「なんでこれができないの?」
まとめ
テストは“道具”。点数は次の一手を決める材料です。
1回の結果では判断せず、プロセスと傾向を見続けることが、結局いちばん点数を伸ばし、モチベーションも守ります。
『得たい結果のために、今どんな行動が最善?』を合言葉に、感情ではなく行動で前進しましょう。

体験学習・ご相談
個別指導Wam浜松校|静岡県浜松市近郊
小学生〜高校生まで対応/チャイルドコーチング有資格の教室長が伴走します。
- 所在地:浜松市中央区田町226-6 丸八平野ビル2階東
- 自習スペース:16:00〜21:30(平日)/13:00〜19:00(土)/※夏休み期間 平日9:00〜
- 休校日:日曜日(※長期休暇・テスト/受験前は変更あり)
- お問い合わせ:12:00〜22:00
- TEL:053-401-3037
- LINE:@093ysbpe
ハッシュタグ
#浜松塾 #静岡塾 #個別指導塾 #WAM #WAM浜松校 #学習塾 #受験対策 #静岡高校入試 #勉強法 #家庭学習 #テスト勉強 #非認知能力 #保護者向け #小学生 #中学生 #高校生 #浜松市 #移動平均 #プロセス重視