個別指導WAM
2025/04/09
【講師からのメッセージ⑧】

💠今後大切なこと
私が就活を終えた中で重要なことだと感じたことは、『応用する力』です。
これは、就活していく上ですごく身に染みたことでした。
今学生の皆さんがやっていることで例を挙げると、学校のワークなどで何度も繰り替えし解くことで同じような類題を出す形式の学校の定期テストは高得点を取れるけど、模試になると点数が伸びないという生徒さんがいると思います。
これは、これまで習ったことを活かして
初見の問題を解くという応用力がまだ足りてないということになります。
この応用力があるかないかは、この先でもすごく重要なことだと気づきました。
実際に、就活中の面接の質問では、自分がやってきたことを面接官に伝えた後、そのことをしたからどんなことが将来可能になるのか、会社にはどんなものをもたらしてくれるのか、どんどん応用して話を広げていくことを求められました。
この質問には答えなど存在せず、とにかく自分自身で考え、その考えをしっかり言語化すれば評価されます。
この力は、「よし、これから就活の準備だ!」という大学2,3年生あたりから付けようとしても間に合わないものだと思います。
もっと昔から、つまり模試などがあった時代から習慣を付けておいた方がいいと思います。
逆に言えば、大学から新しく始めるプログラミングなどは遅くから始めてもいくらでも間に合います。
応用力はどうやったら育つのか。
これは、小中高生を含めた学生さんに対して、先生や親御さんが、とにかく質問することが大事だと思います。
質問と言っても、本人がまだ知らないことについて「どう思う?」「なんで?」という質問です。
知らないことなので当然間違った答えを言うかもしれませんが、この、『自分で考えたらこう思った』という過程がすごく大事で、自分もこの年になっても、『なんでこの部品があると思う?』
などを友人と話し、答えが出たら調べて確認するみたいな会話をよくします。
こういった習慣があると、自然と言語化する力も付くし、考えを広げていく応用力もついてきます。
当然勉強も大事ですが、今自分のまわりで成功している人は、学生時代勉強がすごくできていたという人ではなく、こういった考えを持てる人ばかりだと感じます。
学生の皆さん、まずは友達、塾の先生、家族と、『なんでだと思う?』という議論をしあうこと、積極的に疑問を持ち質問してみること、そして自分の考えを、自信をもって言える力を付けてみてください。
必ず将来、自分を助ける力になると思います。
・
体験授業、受付中です!
お気軽にお問い合わせください👇
・・・・・・・・・・・・・
個別指導WAM浜松校
浜松市中央区田町226-6丸八平野ビル2階東
自習スペース:16:00〜21:30(平日)
13:00〜19:00(土曜日)
※長期休暇中、テスト・受験前は変更あり
お問い合わせ:12:00〜22:00
TEL:053-401-3037
LINE:@093ysbpe